今回はセールの完成までの紹介です。
ラフワイヤーの製作。
使うのは釣り用のステンレスワイヤーとそれ用のクイックツイストツール。

こんな感じで簡単にアイが作れます。

ラフワイヤーをラフの長さに合わせてそれぞれ作って
ラフワイヤーをジブのラフに通して


出来ました。
ハトメを打つ前に入れておかないと後入れ出来なくなってしまいます。
このワイヤーだと下側からそのまま入れられます。
ラフワイヤーの硬さ的には過剰かもなんですが( ^ω^)・・・。
セールの穴開け。
セールの取り付け用の穴をポンチで穴あけします。
下敷きはカッティングシートの上に厚紙を数枚敷いています。
適度な反発と硬さでこのやり方に落ち着きました。
木の板とかゴムの板とか試してみたんですが使っているうちに凸凹になってうまくいかないとか( ^ω^)・・・。
紙なら結構そのあたりにあるし凸凹してきたら取り換えも楽です。

ハトメ打ち。
ハトメ打ち機はこんなのを使っています。
以前、ある方から紹介いただき買いました。
それまではコツコツ金づちで叩くタイプだったんですがこれを買ってからはかなり楽に早く出来るようになりました。

ワッシャーを両面に入れてハトメ打って

仕上がりはこんな感じです。


ワッシャーとハトメはクリップ入れを使うと作業が楽です。
うまく拾えずイラつくこともありません。

完成。
テルテールをジブセールの左右に張り付けして。

完成~。
DF95用のセールが4セット出来ました。
これで多少の台風でも大丈夫ですね( ^ω^)・・・。
次も残りのリグ用の25ミクロンと12.5ミクロンのカプトンシートのセールを作って行こうと思っています。
リグケースもつくりたいな~。
ちょっと考えます。
記事
R0.0 新規作成 2024.08.16