-
-
ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(計画編1)
今回新規にIOMを設計し作ろうと考えています。 IOMとは国際1メートルクラスのラジコンヨットです。 国際的にも現在盛んにレースが行われているクラスだと思います。 名前は IOM AWANAMI RG ...
-
-
ラジコンヨット36/600クラス JAZZの紹介
今回は岡田クラフトさんJAZZを紹介します。 http://www.oknavi.com/rcy/product/ JAZZ http://www.oknavi.com/rcy/product/Rem ...
-
-
SEAWINDを買ったらやるべき改修作業
人によって違うとは思います。 自分の場合はこう考えるという事でお願いします。 レースなどでルールがある場合はそちらに合わせてください。 でないと失格になってしまうかもしれません。 そこの所はご自分で判 ...
-
-
ラジコンヨットRG65クラス MANTA2017の紹介
今回はMANTA2017を紹介します。 データをNo.76フィリップさんに頂き3Dプリントさせていただきました。 現在Thingiverseにデータが公開されています。 https://www.thi ...
-
-
セールを作ろう。(その8、プリント、製作~完成。)
後はプロッター(プリンター)用のソフトにデータをそれぞれ転送しそれぞれプロット、CUTしていきます。 補強用の素材は自分はセール用素材の厚めの物に幅広両面テープを張って作り温度差による熱収縮の差の影響 ...
-
-
セールを作ろう。(その7、CADでの作図、ジブのラフポケットの作図。)
自分の場合ジブのラフのポケットはセール素材をそのまま折って作ります。 そのための重ねる部分をこれから作図します。 ジブのラフのダブリングは12㎜までなので11.5㎜のジブのラフからオフセットした線を外 ...
-
-
セールを作ろう。(その6、CADでの作図、補強パッチ他の作図。)
DF65のA+はDF95のBぐらいのセールサイズなのでその補強パッチのデータをだいたいの位置に張り付けてセールの外形に合わせて微調整してそれっぽく形状を決めてみました。 ここはルールの範囲内で形状は自 ...
-
-
セールを作ろう。(その5、CADでの作図、ブロック化。部品集め。)
まずはカットや印刷に関係のない文字や記号、寸法線、補助線とかは全部消しちゃいます。 ブロックタブのブロックをクリック、ブロック化したい部分をピンク色に反転させてエンター、起点を指定してエンター。 全部 ...
-
-
セールを作ろう。(その4、CADでの作図、セール外形の作図。)
チュートリアルやった?。 とりあえずそこそこやってあればついてこれると思いますが解らなければ適当にグーグル先生を頼ってください。 (いい時代になりました。( ´艸`)) まずはメインセールの外形を作図 ...
-
-
セールを作ろう。(その3、CADの操作、データの確認。)
まずは基準となる位置をマーキングしましょう。 自分の場合プロッターを使うのでそのプロッターの仕様に合わせてトンボを設定します。 トンボ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E ...
-
-
セールを作ろう。(その2、CADでデータを開いてみよう。)
変換したDWGファイルを開いてみます。 開き方はまずソリッドエッジを立ち上げて 左上から右に3つ目の開くボタンから AnyConv.com__df65-v6-a-mainsail-jib-dimens ...
-
-
セールを作ろう。(その1、CADの準備。)
と思ったので。 今回は自分としてもほぼ初めて作図して使うCADソフトなので参考になるかなと思い優しく説明できればと思います。 使うCADソフトは大手メーカーなのでそれなりにメーカー準備のチュートリアル ...
-
-
ラジコンヨットRG65クラス AWANAMIの紹介
今回AWANAMIを紹介します。 この船は私のオリジナルで設計、製作した船になります。 私の船です。 微風用のSWリグになります。 バウ沈、ここまでバウ沈しても以外に進路を保って復帰します。 これから ...
-
-
ラジコンヨットIOMクラス SHUTTLE2 の紹介
今回は岡田クラフトさんのSHUTTLE2を紹介します。 http://www.oknavi.com/rcy/product/ SHUTTLE2 oknavi.com/rcy/product/Produ ...
-
-
ラジコンヨットIOMクラス サファイア の紹介
今回は岡田クラフトさんのサファイアを紹介します。 http://www.oknavi.com/rcy/product/ safaia oknavi.com/rcy/product/Product.ht ...
-
-
Force2 60 の紹介
今回はForce2 60 を紹介します。 私の船です。 カタマラン艇、双胴船です。 RC45とかのアメリカズカップ艇のレプリカ風なんだと思います。 重量バランスが悪く前側が最初から浮き気味でスターンが ...
-
-
フォーチュン612 の紹介
今回は京商フォーチュン612を紹介します。 私の船です。 現在日本のメーカーで販売しているのはシーウインドとフォーチュンぐらいでしょうか。 京商 レーシングヨットシーウインドレディセット SEAWIN ...
-
-
マイクロマジックの紹介
今回はグラウプナーのマイクロマジックを紹介します。 私の船です。 カーボンエディションのキットを購入し製作しました。 セールナンバー入れました。 ピッチ差ブームバングを取り付けてみました。 ノーマルセ ...
-
-
ラジコンヨットの調整
今回は基本的なセッティング用のデータや数値が無い場合を想定して説明します。 もしセッティングのデータが前もって入手できるのであればかなりの時間短縮になるので基本のセッティングから試してみてください。 ...
-
-
ヘルムの調整
ヨットのヘルムって何?と思う方も多いと思います。 説明の仕方もなかなか難しいです・・・。 でもざっくり説明すると ヨットを水面に浮かべた時の水面より下側の横方向の抵抗の前後方向の位置 と セールの横方 ...