data-ad-format="fluid" data-ad-layout-key="-hi-13-2z-8i+xx" data-ad-client="ca-pub-1748993142461730" data-ad-slot="3142754531">

STEP WGN 自動車

車を買い替えることにしました。その3

どんな車中泊仕様?。

車は発注したのでどのような車中泊仕様とするのか考えていく事にします。

何度かのキャンピングカー屋さんやNETからの情報でどんな装備が必要かとかをざっくり検討していきます。

出来れば防災の観点から余裕があれば長期に車中泊が出来るような設備があればよさそうですよね。

ここは将来的に車内のみに限定せずいろいろ考えていければいいんじゃないかとは思っています。

そういった意味からは3日ぐらいはスタンドアローンで過ごせるような設備があればいいのかもしれません。

先ずは自分で出来るかどうかはあまり考えないであったらいいなぐらいでリスト化してそこから優先順位を付けて考えていく事にします。

自分がすでに持っている物等も利用して最小限から少しづつ装備を充実させていくといった方法にもなるとは思います。

ここは試行錯誤する事になりそうです。

でも拡張性は出来るだけ担保した形で進めたい( ^ω^)・・・。

寝るスペースはどうするか?。

先ずは寝るスペースについて。

2列目は背もたれ部分を水平まで倒して3列目は床下にしまってしまえば結構な空間が出来ます。

でその空間で2列目の座席の背もたれの高さを基準に平らな空間を作ってしまえば大人2人は余裕で寝られるスペースが作れそうです。

無理して2段にすれば4人ぐらいは可能かもしれません・・・。

ですが車中泊する時はそのためのいろいろな設備を積むと2人で考えても厳しいんであえて1人のスペースで考える事にします。

まあいろいろなバリエーションが出来るようには考えますが最低限として1人、出来ても2人といった考えです。

軽バンで2人車中泊している方もいるのでたぶん大丈夫だとは思います。

でその面はシートの凸凹があると寝にくいので何らかの板を張ります。

その上にクッションとなる発泡ウレタン等を張って何らかのクロスで覆って仕上げるようにします。

最初の板を張るためのフレームについてはその下に収納するものに合わせて配置を検討して作る必要がありそうですね。

でそれらにアクセスするためにも板については分割やその開閉のための配慮が必要となってきそうです。

設備について

どのような設備を載せるかはほとんど決めれてはいないですがとりあえずの最大の候補として考えていきます。

電源関係

ポータブル電源 ソーラーパネル 走行充電設備 (高出力オルタネーターへの交換も合わせて検討) サブバッテリー(life等)インバーター

他、それらに付随する設備

空調関係

ヒーター クーラー 換気扇 扇風機 網戸 一酸化炭素警報器 

調理関連

IHコンロ ガスコンロ(カセットボンベなどを使用) レンジフード 

冷蔵庫 電子レンジ 炊飯器 調理器具 食器 カトラリー 消火器 他

その他の設備

遮光カーテン 断熱+制振(天井、側面、ドア、床) 調理スペース

 作業机 ノートパソコン 外部モニター 緊急時用トイレ(ラップポンサニー) 他

車関連の装備

冬タイヤ シェード レーダー ドラレコ 他

今ある車から流用

ホイールの盗難防止ナット ジャンプスターター 車止め 3角反射板 工具類 トルクレンチ 

ポータブル電源はリコール対象?。

ポータブル電源 エコフロー デルタmini(古いんで買い替えまでのつなぎとして( ^ω^)・・・。)

回収の対象かと思ったんですが・・・。

火災が発生してリコールが出ています・・・。

経産省

https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/250106-2.html

エコフロー

対象が拡大されたようです。

https://www.ecoflow.com/jp/efdelta-recall-and-replacement

3元系のLiPoバッテリーの物は回収してlifeの物に交換してもらえるようです。

自分の場合はシリアルナンバーで確認してみたところ対象外・・・。

EFデルタのもっと大きいタイプのみが対応のようです。

持っている方は要確認ですね( ^ω^)・・・。

その他の流用品(要点検 古い物なので( ^ω^)・・・。)

テント(モンベル2人用)(ダンロップ6人用)どちらも30年ぐらい前の物・・・。

火器 コールマン(白ガス利用)岩谷(山用コンパクトバーナー)ランタン(ホヤ ガス利用)燃料ボトル

コッヘルなど エバニュー大中小 シェラカップ ナイフ(大小)

寝袋 モンベル-マミー型-20℃対応 -5℃度対応 コールマン封筒型 エアーマット

クーラーボックス ダイワ釣り用 

どれも自分が学生の頃ワンダーフォーゲル部だったんでキャンプ用ではなく主に山登り用の装備です。

キャンプ場だと場違いな装備だとは思います。

行く場所や目的によって使い分けられるといいとは思ってはいます。

まあそこはお財布と相談しておいおいそろえていく事にはなるとは思います

思いつくままに( ^ω^)・・・。

車の中での裸火は避けたい?。

こうやって調べてみると車の中での裸火は出来れば避けたいんで

IH調理器と電気ケトルぐらいは早めにそろえておく必要がありそうですね。

どこまで出来るかとか出来ないとかどこまでやるのか

というのはいろいろあると思うんですが・・・。

これらのこまごまとしたものについてもその仕様や候補をある程度早めに絞っていきたいです。

検討事項がおおいな~・・・。

電源関連などはそのほかの設備によって必要な容量、準備できる容量もいろいろな要因で変わってくるとも思います。

使いたいものの電力消費量を出さないとインバーターの容量も決められなさそう・・・。

そしてこれらすべてを満足するにはスペース的に無理もありそうです( ^ω^)・・・。

あとお財布とも相談していかなければならない( ^ω^)・・・。

なので最初からフルに装備できるとも思っていないんで多分少しづつ・・・。

外部に依頼が必要なところもあると思います。

でもできるだけ自分でやっていろいろなノウハウを身につけたいとも思っています。

ある程度は仮で作ってみてその必要に応じて乗せ換え、変更していく事にはなると思います。

使ってみていらなかったとかもありそうですね( ^ω^)・・・。

今のところ自分の妄想の範疇なんで( ^ω^)・・・。

せっかくアクションカメラを買ったんで動画で記録もしておきたいとも思っています。

ここは撮影や編集もあるんで自分にはハードル高そうです・・・。

今までやったこと無いんでほぼゼロから勉強していく事となるとは思います。

でもあれこれ妄想している時が一番楽しいですよね。

記事

R0.0 新規作成 2025.07.11

-STEP WGN, 自動車
-, , , , , ,