マストのマーキングと穴開け
今回はマストの穴開けとマーキングを行いました。
マストのCUTの記事は
マストはプリベンドを後で行います。
ですが元から少し曲がっている方向に曲げていくのでまずはその曲がりを確認します。
でその曲がっている方向を前にして穴開けしていきます。
これは自分はこうしているというだけです。
基から曲がっている方向に曲げたほうが後でプリベンドするときにマストが逃げてしまわないです。
治具を使って穴開け。
これはNo.3リグ用のマストです。
3cm角の6面体にマストに合わせた穴が開けてあり3mmと5mmピッチの穴が開けてあります。
この組み合わせで大体の穴開けは対応できてます。
以前3Dプリントで製作しました。
で奥側にある3個のネジでマストを固定できます。

でこんな感じて穴を開ける場所でそれぞれ固定して

基準となるブロックを平らな面に押し付けて他のブロックを押し付けて固定していきます。
固定出来たらそれぞれ所定の場所に穴開けしていきます。
7075のパイプなので切れるドリルの刃で穴開けをしてください。
でないとなかなか穴が開きません。
穴が開く最後にドリルの刃が食い込むので注意して穴開けしてください。

マストの穴開けが終わりました。
記事
R0.0 新規作成 2023.10.02