今回はリグの製作時に不満だった部品を改良した部品を取り付けしていきます。
部品の改良
以前紹介した

とか

をプリントしていたんですがそのままになってました。
なので今回はジブブームの改修をしていきます。
ジブブームの改修

とりあえずまだセールを取り付けていないジブブームの部品を入れ替え。
合わせてフックの固定用のOリングも入れておきました。
で

ジブのピボットのシートとトッピングリフトのゴムとシートを取り付けしておきました。
以前の投稿でどうしてジブトッピングリフトが引っ張られるのか解らない~。
との事だったので少し詳しく( ^ω^)・・・。
引っ張るゴムはジブカウンターウエイトに引っ掛けられていて使わない時は外せます。

でジブシートの調整用のたくさん空いた穴の一番前の穴からパイプの中へ入って

ジブブームの後端でジブトッピングリフトのシートに通してあります。
ジブトッピングリフトはブームの後端からブームの中を通って後端から10ミリのところから下に出て

前側のピボットの部品のところで折り返してバウジーで長さを調整出来るようにしています。
なのでジブトッピングリフトが緩んだ時は
ブームの内側にシートが引っ張られてトッピングリフトにテンションがかかるようになっています。
ジブブームクリューはトッピングリフトの調整用シートのシートの出口をかわしてます。
なのでクリューの位置を調整できるようになりました。
これで今までトッピングリフトのシートの出口までしかクリューを動かせなかったのですが・・・。
ブーム後端まで動かせるようになりました。
ジブピボットは今回の変更で若干ですがジブブームをハル側に近付けられるようになりました。
今日はここまで~。
記事
R0.0 新規作成 2023.11.28