今回はプリントがすべて終わったので各部品を組み立てていきます。
現状のプリントの進捗。

プリントがやっと終わりました。
なので各ハッチのナットホルダーにナットを取り付けしてハルにボルトで固定して
ラダーサーボハッチとラダーホーンのナットホルダーを接着。
接着はジクロロメタンで接着しています。

メインハッチのナットホルダーを接着。

サイドステーのナットについても埋め込んでおきました。
ここは接着せず圧入しています。
バウのハンドホールのナットホルダーを接着。

ジブピボットのΦ1.2㎜のステンレス線を差し込んで接着。

補強が干渉するかもと思ってブロックが取り付けられることも確認しておきました。
イヤー危なかった。
CAD上で干渉チェックをするのを忘れていました。
もし干渉していたらプリントをやり直すところでした。
ハルの接着
内部での作業が終わったらいよいよハル同士の接着です。
合わせ目は少し面取りをしてから。
各接合部は接着の前にそれぞれ合いを確認してから接着しました。

ハッチ類に細く切ったエプトシーラーを張り付けて。

すべてのハッチを取り付け。
ラダーサーボベッドはラダーサーボを外して。
ウインチサーボベッドはウインチサーボ、受信機、を外して
各ベッドを取り付けてからハッチを取り付けています。
でないとハッチとハルの高さが合わないので( ^ω^)・・・。

今回は大き目の段差が出来そうなところや見つけたピンホールはあらかじめ溶剤で溶いたフィラメントを塗っておきました。
これで多少は研磨の手間が減らせるんではないかと思います。
研磨の準備が出来ました。
記事
R0.0 新規作成 2023.11.24