今回もセンターボディの3Dプリントのその後とラダーの型のプリントをしているので紹介します。
センターボディの3Dプリントのその後
前回はここまで印刷したところを紹介。

今回はやっとプリントが終わりました( ^ω^)・・・。

スライサーの予測だと2日と4時間16分なので。
3日にかけて紹介させていただきました。
いや~長かった。
若干焦げが埋め込まれているところあるけどそこは見なかったことに( ^ω^)・・・。
早速サポート材を取り外し。

綺麗ににサポートが外せました。
マストケースとシートポストの穴の中のサポート材を外すのは多少てこずりましたが( ^ω^)・・・。
早速メインハッチを取り付けしてみました。
中側にはウインチサーボのベッドが入っています。
見えないですが( ^ω^)・・・
ハッチの段差がほぼなく無くなっているのでOKです( ´艸`)。
ベッドが無いとそのフランジの厚み分の段差が出来てしまうので( ^ω^)・・・。

ウインチサーボのベッドが若干きついですが問題なし。
スターンボディとの接続も若干の調整が必要でしたが問題なし。

AWANAMIらしいスターンからハル中央にかけての形状です。
(RG65のAWANAMIを参照してください。)

ラダーの型のプリント
糸引きもほぼなくプリント完了。

これで左右の型がそろいました。
若干表面が有れていたところをペーパーをかけたら黒ずんでしまいました。

クロスをCUTするための型もプリントしました。
1層目がきれいに張り付いています。

プリント完了しました。

記事
R0.0 新規作成 2023.09.22