今回は現在プリントが出来ている部品を紹介していきます。
3Dプリンターのトラブルで1週間ほど3Dプリント出来ませんでした。
今は復旧して3Dプリントを再開しています。
現状のプリント部品

内部に取り付ける部品はすべてプリントが終わっています。
写真ではナット保持用の部品はハルがまだプリント出来ていないのでハルを挟まず取付していて穴位置等の間違いが無いことを確認できています。

バウ先端へのブロックを取り付けるための治具もプリントしました。
黒い棒状の部品です。

フィット感もばっちりです。
これでバウ先端にある取付用の穴に引っ掛けます。
これでうまく出来るといいんですが・・・。
やってみないと分からない( ^ω^)・・・。
スターンボディのプリント
スターンボディのプリントに入っています。
これが昨日の夜。
カスミがかかっているように見えるのは前面のアクリルの扉を通して写真を撮っているので。
内部の温度をキープしたいので開けられません。
ちなみに内部の温度は制御用のソフトで今見たところ57.2度でした。
結構な温度になっています。

今日の朝です。

ラダーシャフトの位置より上までプリントが進んでいます。
順調順調( ´艸`)。
全長240mmなので後少しです。
と言ってもあと3時間はかかる見込み・・・。
前回のプリントでは

こんなだったので( ^ω^)・・・。
この枝状サポートの設定も今回安全方向に変更してより太くなるようにしています。
オーバーハング部分にサポートがついているので見にくいですがサポートが無いとプリント出来ないので仕方ないです。
この部品、スライサーの設定では1日0時間54分かかる予想です。
スピードもあまり早く設定していないのと失敗すると無駄が多いのでここは焦らず・・・。
とりあえず大きい部品はこのプリンターで印刷していきリグ関連などの小さい部品は小さいほうのプリンターで印刷していきます。
記事
R0.0 新規作成 2023.09.17