昨日の彩湖での壊した部分を紹介します。
フィールドテスト3
当日の動画がUPされているのでリンクを張っておきます。
Koji Mochizukiさん 動画のUP ありがとうございます。
大変参考になりました。
バックステイクレーン
折れた後スターンでバックステイを引きずりバックステイが解放されてジブが外れてしまいましたが何とか船は回収できました。

厚みは1.5㎜なんですが根元付近からボッキリ折れています。

アルミの6㎜丸棒で十分との事、見たところ根元部分の後ろ側が座屈しているのでかなりの力がかかっているようです。
この部分の断面積が不足していたという事なんだと思います。
なので厚みをUPする方向でいいようにも思います。
やるならすべてのリグでやる方向で考えます。
ハル
痛々しい感じ・・・・。
これでレースに出ていたんですが( ^ω^)・・・。

剥がしてみると

内側のブロック用の受けのすぐ後ろの部分を起点に裂けています。
当たったのはもっと後ろだったのでこの部分は引張で裂けたと思われます。
下側のリブの直近まで避けているのでリブが無ければ反対側まで避けていたかもしれません・・・。
こういった割れ方は断面積が不足しているので厚みを増やすか裏側にリブを増やすなどすれば良さそうです。
スターン

ここはいつ付いたのか解らないんですが( ^ω^)・・・。
キール
とりあえず原形はとどめているんですが・・・。

表面のカーボンは浮いてしまっています・・・。

ざっくり相手のキールが刺さっていたようです。

相手側のキールは少し傷がついた程度との事で大事には至らなかったのですが自分に優先権は無かったので大変ご迷惑をおかけする形になってしまいました。
キールの前縁にはカーボンロービングを入れておくものなんだそうです。
たわみに効く最厚部にのみロービングを入れていたのでそこまで相手のキールが刺さって止まったようです。
なかなかレースに参加できていなかったのであらゆることが以前と違っていて戸惑う事が多かったです。
さらに船の完成度も低くトラブルだらけで厳しい1日となりました。
記事
R0.0 新規作成 2024.01.08