部品のプリント
部品をプリントしました。
待てなかったのでLEDとファンはすでに仮組( ^ω^)・・・。

この時はPCBを使うつもりが無かったのでプリントが終わったと思っていたんですが( ^ω^)・・・。
PCB用のスペーサーとPCB用のカバーを追加してプリントしました。
Xキャリッジは共用出来ないんで新規にプリントしています。
という事はコアXYのベルトをはずすのか~。
ここのところは調子よかったのですが仕方ないですね・・・。
で

埋め込みナットを取り付け。
半田ごてを使って熱して埋め込んでいきます。
エクストルーダーの完成。




エクストルーダーが組みあがりました。
この部分はクロックワーク2というみたい。
大きなところはステッピングモーターがパンケーキモーターに変更されたので軽量、コンパクトになっています。
ケーブルチェーンの取り付けアーム以外はすべて前側からばらせるようになっています。
なのでフィラメントが詰まっても楽に作業が出来そうです。
他にもモーターのかみ合わせの調整が出来るようになっていてそれも前側からアクセス。
フィラメントがかみ合わさるところはラッチを外せば直接見られるようになっています。
それとフィラメントの押し代が調整出来るようになっています。
他にも工夫されてるなと思う所はラッチのガタが出ないようにガイドが有ったり手動でフィラメントを出し入れできるようにギアへのアクセスが有ったりします。
細かいところまでリニューアルされているようです。
記事
R0.0 新規作成 2023.10.12