data-ad-format="fluid" data-ad-layout-key="-hi-13-2z-8i+xx" data-ad-client="ca-pub-1748993142461730" data-ad-slot="3142754531">

STEP WGN 自動車

STEP WGN の車内をスキャンしてみた。

スキャンしたんですが・・・。

先日、車内のスキャン作業をしてみました。

使ったのはハンディタイプの3Dスキャナー。

A3サイズくらいの範囲を少しずつスキャンして、全体を塗りつぶすように進めていくスタイルです。

実際にやってみた感想

約半日かけてスキャンしてみたんですが、これがなかなか一筋縄ではいかず…。

  • 車内はこの季節だとまだまだ暑くて、作業してる自分がオーバーヒート寸前。
  • パソコンのバッテリーが途中で切れてしまい、スキャンできていない箇所が多数。
  • 荷室のカバーは外しておいたほうがよかったな…と後から気づく。
  • 一度にスキャンできる範囲が狭く、前にスキャンした場所をスキャナーが見失いがち。
  • 対象物との距離を一定に保つのが意外と難しい。

正直、ここまで手こずるとは思っていなかったので、ちょっとショックでした(^ω^)

今後に向けての気づき

  • スキャンモードはいくつかあるようなので、次回は設定をいろいろ試してみたい。
  • 作業前にはパソコンをしっかりフル充電しておくこと。
  • 荷室のカバーなど、スキャンの邪魔になるものは事前に外しておく。
  • スキャン範囲の管理方法も工夫して、前回の位置を見失わないようにしたい。

今回は「試してみた」段階ということで、うまくいかない部分も多かったですが、得られた気づきはたくさんありました。
次回はこの反省を活かして、もう少しスムーズに進められるように工夫してみます。

ということで、続きはまた次回!
スキャン結果や設定の違いによる変化なども、改めてレポートしてみる予定です。

記事

R0.0 新規作成 2025.10.10

-STEP WGN, 自動車
-, , , , , ,