data-ad-format="fluid" data-ad-layout-key="-hi-13-2z-8i+xx" data-ad-client="ca-pub-1748993142461730" data-ad-slot="3142754531">

ケン

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(バルブの取り付け7 Rev0.0)

現状のキールの重量。 2499gですがまだ表面はザラザラです。 表面のの現状 バルブ先端。 キール取り付け部周辺。 バルブ後端 まだ3センチぐらいしか後端を伸ばせていません。 目標は5cmなのであと2 ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(バルブの取り付け6 Rev0.0)

キールが弱い? ハルにキールを取り付けて バルブをはじいてみると・・・・。 https://55handworks.com/wp-content/uploads/2023/12/MOV_0795.mp ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(バルブの取り付け5 Rev0.0)

バルブのコーティング キールへバルブの取り付けが出来たので( ^ω^)・・・。 シューグーでコーティングしていきます。 シューグーが固まるまで放置・・・。 成型・・・。 まだ表面がガタガタ、削りすぎて ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(バルブの取り付け4 Rev0.0)

今回はバルブの取り付けたので紹介します。 バルブのキールへの取り付け バルブの取り付け前後位置も決まったのでキールにバルブを取り付けていきます。 まずはハルから取り付け寸法をキールに移して そのうえで ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(バルブの取り付け3 Rev0.0)

バルブの取り付け。 バルブの取り付け前後位置、角度の設定 実際にハルにリグ、キール、ラダー等を取り付けして 想定の重量を調整して バルブの取り付け位置を今回は決めようと作業を始めました。 バルブの今後 ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(バルブの取り付け2 Rev0.0)

バルブの取り付けについて考えてみた。その2、続きです。 NDヨットと同じコンセプト?。 この形状を見るとNDヨットを引き合いに同じコンセプトのヨットだという方が一定数いるというのも私は把握しています。 ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(バルブの取り付け1 Rev0.0)

取り付け前後位置、角度の考え方・・・。 未だにバルブの取り付けが出来ていないんですが・・・。 それ以外の部品はほぼ製作が出来たのでバルブをどのように取り付けるのかを考えていたので紹介しておこうと思いま ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(進水の準備1 Rev0.0)

今回はインフレータブルボートを買おうかどうか。 買うならどれを買おうか悩んでみました( ^ω^)・・・。 進水の準備 もうすぐ船が出来るので船を浮かべるにあたってどうしようかな~と考えていました。 ど ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(マストプリベンダー2 Rev0.0)

今回はマストプリベンドの方法について紹介します。 マストプリベンドの方法について 関連記事 https://55handworks.com/%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%82%b3%e3 ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作( リグの製作16Rev0.0)

残りのリグの製作 前回微風用のNo.1リグが完成しました。 今回は順風用のNo.1リグ、No2リグ、No3リグの製作を紹介していきます。 基本的には微風用のNo.1リグと同一の製作方法、 セールの取り ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(重量調整3 Rev0.0)

今回は重量の調整に利用する秤についてです。 精度と秤の表示 自分が今使っている秤は主にこの2つ。 右側の小さい物は3300gまで測れる中国製の物で表示が0.1g単位です。 左側のAND製も中国製ですが ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作( リグの製作15Rev0.0)

今回はリグの製作時に不満の改良した部品を取り付けしていきます。 部品の改良後のシーティング リグの改修作業をしていました。 ハルとキールもとりあえず出来たのでキールを取り付け。 そしてバルブの取り付け ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(重量調整2 Rev0.0)

今回はハル重量の調整です。 重量計測。 前回の重量測定で ハル1161.9g No.1リグ約278g バッテリー 94.8g ラダー 27.5g キールとバルブで2500gが上限 全部で4062.2g ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作(重量調整 Rev0.0)

昨日は会社の忘年会だったのでお休みしました。 連絡を頂いた方ありがとうございました。 今後もよろしくお願いします。 今回は重量の計測 重量計測。 ハルが出来たので重量測定してみました。 で ハル116 ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作( ハルの再製作5Rev0.0)

やっとハルの研磨が終わったのでハルの艤装を行いました。 今回の研磨 前回は#120をした後#240で研磨していたんですが・・・。 #180を入れてから研磨したので少し時間短縮できたように思います。 そ ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作( リグケースの製作10Rev0.0)

ジブブームの固定方法 ジブピボット部を引っ張ってジブブームを固定出来るようにシートとゴムを追加しています。 こんな感じ このゴムはシリコンみたいです。 コンビニで売っていて2本1セットだったので2セッ ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作( リグの製作14Rev0.0)

今回はリグの製作時に不満だった部品を改良した部品を取り付けしていきます。 部品の改良 以前紹介した とか をプリントしていたんですがそのままになってました。 なので今回はジブブームの改修をしていきます ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作( ハルの再製作4Rev0.0)

ハルの研磨 前回ハルを接着し溶剤で溶いたフィラメントを塗ったところまで紹介しました。 今回は研磨作業を紹介します。 研磨の資材、サンダー 自分の場合は125㎜のDA(ダブルアクション)サンダーを利用す ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作( リグウエイトの製作Rev0.0)

今回はリグウエイトの製作作業を紹介します。 リグウエイトって? IOMの場合はリグの重量差があると軽いリグをセットした時に既定の重量を下回る場合があります。 なのでどのリグを付けていたとしても既定の重 ...

ラジコンヨット IOM AWANAMIの製作( バルブの製作7Rev0.0)

今回は鉛の鋳造作業を紹介します。 鋳造準備 メス型が出来たら型が割れたり鋳造時に水蒸気爆発を起こさないようによく乾燥させます。 離型用の粘土が残っていたのでコンロで焼き切っておきました。 短時間ですが ...