data-ad-format="fluid" data-ad-layout-key="-hi-13-2z-8i+xx" data-ad-client="ca-pub-1748993142461730" data-ad-slot="3142754531">

STEP WGN 自動車

車のドライブレコーダーとレーダー他の選定について。

ドライブレコーダーの選定

今回ドライブレコーダーはディーラーオプションを選びませんでした。

なので社外品を取り付けようと思っています。

取り付けようと思ったのは

ドライブレコーダー搭載デジタルミラー|アルパインのデジタルミラー ルームミラー製品ラインアップ紹介ページ | カー用品 アルパイン(ALPINE Japan)

なんですが対応車種に自分の車の型式が載っていません・・・。

自分の車の型式は5BA-RP7でRP6は乗っているんですが・・・。

なんで一応メーカーに問い合わせしてみました。

現状未確認みたいです。

でおすすめされたのは

DVR-DM1000B-IC

https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1000B-IC

この旧タイプのノーマルミラーにバンドで取り付けるタイプになってしまうようです・・・。

ミラーのサイズも12インチから10インチに小さくなってしまいます( ^ω^)・・・。

この二つが嫌だからわざわざ高いのを選んだんだけどな~。

で次に選んだのはパイオニア VREC-MS700D

VREC-MS700D | ドライブレコーダー | カーナビ・カーAV carrozzeria | パイオニア株式会社

こっちにしてみようと思っています。

オプションの駐車監視ユニットと合わせて購入のつもりです。

これだとシガーソケットを占有しません。

使い勝手を重視しました。

画質が高いのと比較的薄めで表示もシンプルなのでこちらを選んでみました。

レーダーの選定

【2025年3月最新モデル】YPK-21L レーザー&レーダー探知機 | Yupiteruダイレクト | Yupiteruダイレクト|Yupiteru(ユピテル)の公式通販オンラインストア

でいいかなと思っています。

メーカーに問い合わせしたところ

OBDケーブルはメーカーで現状未確認のようでそのためトンネル内での場合は車速データが取れず予測値にばらつきが出るようです。

これもGPSが受信できないところのみデメリットが出るとのこと。

後は車側のデータも取れないんでいろいろな表示ができないのですがそこは好みがわかれるところだと思います。

自分はいろいろ表示を見たい方なんで自己責任でOBDケーブルを接続してみようかと考えているところです。

ここは車が来てレーダーを買う段階になったら改めて確認しようと思っています。

タイヤの空気圧センサー

欧州やアメリカでは義務化されているタイヤの空気圧センサー

こんなのとか

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sywh/sw2501022.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img

これは間接式。

ホイールの中にセンサーを付ける直接式等いろいろあるようです。

その場合はホイールの交換が必要になる場合も・・・。

日本でも義務化されていれば別で対応しなくて済んだのかもなんですが・・・・。

自分の場合空気圧の確認を忘れがちなんでつけたほうがいいかな~なんて思っています。

このところ自宅の車に乗らずにバッテリーが上がってしまう事が増えてしまっているんで( ^ω^)・・・。

冬タイヤもまだ買っていませんがその時はどういった運用すればいいんだろう・・・。

タイヤのトラブルは本当に怖いんで早めに検討する事にしようと思っています。

自分が良くわかっていないんで現状未決定・・・。

車の下取りの準備

いま乗っているストリームは下取りで10万円になりました。

なのでホイールロックナットをノーマルのナットに取り換え、レーダー、ドラレコの取り外し、

レーダー、ドラレコは処分しました。(古い物なんで・・・。)

ホイールロックナットは使えるようなんで一応とっておきました。

で積みっぱなしの物を降ろして冬タイヤを積んでおきました。

冬タイヤもディーラーで一緒に処分をお願いしています。

後バッテリー充電用のケーブルを外しておきました。

これは新しい車に移植のつもりです。

約18年乗りましたが大きなトラブルもありませんでした。

思い出のいっぱい詰まった車です。

今までありがとう。

記事

R0.0 新規作成 2025.09.05

-STEP WGN, 自動車
-, , , , , ,