ソーラーパネルの設置枚数
前回普通に取り付けられるルーフラックだと200Wのタイプ2枚が乗せられそうって話をしました。
ですがポータブルエアコンの消費電力を調べたら大体600Wぐらいはあるようです。
これだと定格の発電量があっても-200wの消費となるのでかなり多めのサブバッテリーを積まないと持たなさそうです・・・。
どの程度運用するのかにもよるんですが・・・。
という事で出来るだけ多くのソーラーパネルを積んでおきたい・・・・。
なので4枚のソーラーパネルを詰めるように考える事にしました。
市販のルーフラックで適合するものだけではソーラーパネル2枚がいいところですが・・・。
で大きめのルーフキャリアを付けている車両は無いのか探してみると
ホンダとDODのコラボで特注で大きいルーフキャリアを付けている車両があるようです。
この車両、ルーフのレール部分にルーフキャリアを取り付けしているようです。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17616694
まだ自分の車両が来ていないので詳しくは解らないのですが・・・。
ルーフレールの内側に何等かの取り付けるためのとっかかりが埋まっているのではないか?。
と想像しています。
自分の想像の域を出ないのでここのところは何とも言えないんですが・・・。
ここは自分の車両が納車されたらルーフレールのカバーを外してどのような作りになっているのか確認してみようと思います。
車両の製造上の理由でついているのかと想像します。
(製造時のルーフの溶接時の固定のためとかボディの移動、塗装時の固定とか?。)
4枚のソーラーパネルの取り付け可能性
このボルトを利用して先のDODとコラボのルーフキャリアは固定してあるのではないかと想像しました。
法律的には取り外しが出来れば構造変更の申請は必要ないので取り外しの出来る形で取り付けしてあると想像しました。
(継続審査の場合のみ。中古で新規登録の場合は取り外すか構造変更が必要となるようです。)
取り付け用のステーの間隔も等間隔ではないので車両側に何か理由があるのかな?。
と想像していたんですが多分これの間隔が影響しているのではないかと思います。
自分もこのスタッドボルトを利用してソーラーパネルを4枚載せられればエアコンの稼働時間も伸ばせられそうです。
後は自分の車両が納車されてから確認してみて、
そのスタッドボルトをどのように利用してルーフラックを取り付けるかを考えていこうと思います。
さらに調べていると・・・。
モデルチェンジ前のステップワゴンの純正ルーフラックはこのスタッドボルトを利用して取り付けられているようです。
https://item.rakuten.co.jp/desir-de-vivre/stepwgn201601-192/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10000645
でも取り付けのためのルーフ部分の形状が私の車両と若干違うような・・・。
だから現行の物は違う型式となっているのだと思います。
でもこの取り付け方を参考にルーフラックの取り付けを考えてみようと思っています。
これはベースセット、フットセット、バーセットのそれぞれのセットとなっています。
でこのベースセットのゴムの部品を3Dプリントで作り直してしまえば他の部品を流用して付けられるのではないか?。
と考えているんですがどうでしょう?。
納車されたらルーフレールを確認して同様のスタッドボルトがついているようだったら
このベースセットを買ってみようと思います。
まあ全く使えないという可能性もあるんですが・・・。
でもすべてを自分で作るよりは一部でも市販品を流用出来ればその分楽が出来そうにも思っています。
この辺りは実際にやってみない事には解らない所なんで( ^ω^)・・・。
なんだか遠回りしているようなんですがそれはそれ。
自分としては多少の失敗はある物と考えているんでそこも含めて楽しんで行こうと思っています。
自分の車のためだけにやろうとしている事だし( ^ω^)・・・。
まあ実物大おもちゃなんで・・・。
この記事を参考に作業して該当部品がつかない、トラブルが発生した等のことがあってもこちらでは一切の責任が取れません。
ご承知おきください。
関連記事
記事
R0.0 新規作成 2025.09.19